■医療DX推進体制整備加算
当院では医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。
オンライン資格確認システム等により取得した医療情報等を活用して診療を行う他、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを、今後導入し実施していく予定としています。
■地域包括診療加算
・健康相談・予防接種に関する相談・介護保険制度の利用に関する相談への対応を行っています。
・介護支援専門員及び相談支援専門員との連携を強化し、相談には随時対応しています。
・患者様の状態に応じ、28日以上の処方やリフィル処方箋の発行に対応しています。
当院は敷地内禁煙(電子タバコも含む)です。敷地内での喫煙はご遠慮ください。
■機能強化加算
・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
・必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
・介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
・夜間,休日の問い合わせへの対応を行っています。
・日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を修了しています。
■医療情報取得加算
当院は、マイナ保険証で保険資格を確認するオンライン資格確認システムを導入しています。
患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
■外来後発医薬品使用体制加算
後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に
積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの
処方変更に関して適切な対応を行います。
■明細書発行体制等加算
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に個別の診療報酬の
算定項目の分かる明細書を無料で発行することとしております。また、公費負担医療の受給者で医療費の
自己負担のない方についても明細書を無料で発行することとしております。
■外来感染対策向上加算
当院は、感冒症状があるなど発熱その他感染症を疑う様な症状を呈する患者様は、感染対策を講じ、待機部屋を
分けて診察を行っております。今後もマスクの着用、手指の消毒、院内の換気などの対策を実施し、
感染対策に努めていきますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
■一般名処方加算
後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方
(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。
そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、
患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。